otoMAD-mix.happy備忘録 #ナートロ2

音こんばんは。

2022/12/11(金)に秋葉原MOGRAにて開催されたnerdtronics2にて音MAD-mixを流していただいたので、諸々を備忘録として書き残しておきます。

 

【参加まで】

お誘いいただいたのは今年の8月頃です。

他合作の締切もあってちょっと悩んだんですが、こんなチャンス二度とないと思い参加を決めました。

参加の決め手となった理由は以下の2点です。

・初代nerdtronicsに参加できなかった

後日単品投稿された音MAD-mixを見て死ぬほど後悔した記憶があります。

もし次回開催されたら何が何でも参加してやろうと思ってました。

・過去に参加したイベント「音MADLIVE.XXX」で発表した作品に未練があった

当時スキルから何から足りておらず、自分で満足するような作品が作れませんでした。

www.nicovideo.jp

サムネはかわいいね。

 

【構想】

音MAD-mix制作は上記音MADLIVE以来で、5年のブランクがありました。

そのため、まずは過去の音MAD-mix作品や関連ブログを見漁ることから始めました。

改めて音MADLIVEなどの作品を見返して、当時理解しきれなかった凄さや魅力を強く感じることができました。

また、音MAD-mixの作り方を詳しく解説している竹塔さん、BaN長さんのブログも大変参考になりました。ありがとうございました。

taket-a.hateblo.jp

erutufnab.hatenablog.com

 

制作にあたって特に縛り等は設けず、とにかく自分が好きでハコで流したいと思う作品を列挙し、その中から現実的な構成を考えていくことにしました。

一応裏テーマとして『正統派・王道』は意識していました。他のmix参加者見たら自ずとそうなるって!!!結局めちゃくちゃになったけど…

 

特に絶対流したいと思っていた作品は以下の3本です。

・MAKE IT うんち NOW…ダンスミュージック・コール要素

・幽霊東京でアホなことしてみた…映像美・アングラ感

・Fire Of 小峠…ブチアゲ・派手な映像

 

上記3作品を軸に構成を固めていきました。

最終的なセトリはコチラ…

↑アホさが滲み出てていいですね

 

【パート別メモ】

・OP(MAKE IT FUNKY NOW)

owataxさんのブログにて言及があった通り、私のmixがトップバッターに決まったのは上記セトリが固まってからのことでした。

その時点で『MAKE IT うんち NOW』が1曲目なのは確定していたため、owataxさんのフィードバックに従い、原曲を延長する形でOPとしました。

理想形は竹塔さんmixのようなセリフ合わせを交えた構成だったのですが、そこまで出来る余力が無かったため、やむなく原曲ママで映像を弄るような構成になりました。

最序盤はruijiさん作の神ロゴを使わせて頂き、元MVに紛れ込ませました。

ラスターかけてもカッケーので凄い

 

1!2!3!4!のとこは、これから流すMADをサブリミナル的に出す形にしました。何となく規則性も入れたつもりだったんですが…

ゴルシ(1人)

ひなた(2人)←よく見たら3人じゃねーかよ!

小川さん、P、小鳥(3人)

制作してる時期がちょうどTwitterほぼ日アイコン生活をしてる時期だったので、調子に乗って入れました。

結果サムネとして使えたので良かった。

 

その後のDJ・音MAD-mix参加者紹介はもちろん竹塔さんリスペクトですわ。

選出している作品は完全に独断です。

荷鞍Recordsメンバーだけ目線入れてるのはアングラ感を表現したかったからです。個人的にめちゃくちゃ憧れてる集団でもあります。

ノリノリピノ

 

OP~うんちへの繋ぎとなるセリフ「ナードトロニクス、開始します」は読み上げソフトと効果音ラボの素材を併用しました。

「開始します」は芋タルトさん作の『音MADラジオ OP』をリスペクトしています(もちろんその元ネタである『匿名ラジオ』も)。

 

・MAKE IT うんち NOW×プロレスVSレスリング&IKISUGI「夜にオォ~ン!」

タイトル全部列挙するとバカすぎる…

 

『MAKE IT うんち NOW』はとにかく一番流したい作品だったので、フル尺かつ開幕で使ってしまった。後悔はしてない。

前回のナートロでもちんちんmixが大盛り上がりだったらしいし…

音MADの尺度であればうんこは王道だし正統派だと思う。ケツスパさんも王道。

皿さんmixの進捗とうんこ被りしてた時は笑ったしちょっと申し訳なかったけど、それはそれとして嬉しかった。やっぱりうんこだよなー。

 

前半部分は『プロレスVSレスリング』とMIXしました。

元のセリフを分解して再構成している点が両作には共通しているなぁと思い、試しに重ねてみたらイイ感じだったので採用しました。

そんなこと言っちゃ、ダメだろ!

このシーンとか月面さんmixにモロ影響を受けている。


うんコールパートはそのままです。そのまま流したかったので。

シンプルなテキストで構成された映像は、MOGRAの会場でもめちゃくちゃ映えてて素敵だった。

 

ひとしきりうんこコールが終わった後はイキスギオォ~ン!www.nicovideo.jp

この作品、音MAD10選2020でイキスギオォ~ン!がひとしきり盛り上がった直後に投稿されていてめちゃくちゃ嬉しかった。こういう一過性のブームが作品として残るのは本当にありがたい。

『MAKE IT うんち NOW』の動画コメントを流す映像構成のおかげで、映像もイイ感じにMIXすることができました。

王道(これは自分で足した)

 

(これが僕の思う)王道…

 

爆破オチで野獣が消滅してからは次パートへの繋ぎです。

owataxさんの最高フィードバックのおかげでイイ感じに繋げられてよかった。

 

・December'810×Ghost Astley Tokyo(キー:+4)~幽霊東京でアホなことしてみた(キー:+4)

うんこはまだ終わらない。December'810、見る専時代からずっと好き。

当初はAメロから『幽霊東京でアホなことしてみた』と重ねる予定でしたが、何か上手いこと噛み合わず、前半は『Ghost Astley Tokyo』を重ねる形で収まりました。

まぁ洋楽つながりということで…お菓子の布石にもなるかもだし…

 

サビ!これを流したかった。綺麗だね。

幽霊アホ、音声だけ1番サビを使ってるのはキーの兼ね合いのためです。

アーイク!でもうひと盛り上がりしてもよかったんですが、

次が次なのでそのままフェードアウト。

・A.M.P.M.×小川さんホドモエシティ

エゴすぎパートその1です。推し×推し

owataxさんとリアルでお会いする機会があった際、「音MADmixは個性を出してなんぼ(意訳)」的なアドバイスを頂いたので、割と勢いで選出しました。

とはいえ、両作とも音MAD好きならお馴染みの大名作なので、そこまで心配はありませんでした。イイ感じにまとまってくれてよかった。

イカでーす!も小節の都合で出せるか微妙だったけど強引に入れた。

 

流石にこれはやめた

・不沈艦前夜×FUKU KITA DANCE

エゴすぎパートその2。邦ロック重ねでもある。コメント頂いて気づいたんですが菊花賞繋がりでもある!

前パートとの繋ぎはフィードバック神「owatax」のおかげでイイ感じにできた。YONA YONAと不革命の特徴的なフレーズを残せてよかった。

『不沈艦前夜』の音声は低音強めにmixし直したり、効果音も付け足しました。

これが自作特権か…

↓参考↓

また『FUKU KITA DANCE』は裏の音が魅力的な作品でもあるので、サイドの音量を高めにしました。

 

映像面ですが、最背面にオレンジ色背景、その上に水色をクロマキーで抜いた『不沈艦前夜』、その上にオレンジ色を抜いた『FUKU KITA DANCE』という順番で並べました。

終盤でフクキタルの髪が色付くのがお気に入りです。

・O-Ku-Ri-Mo-No Sunday! -ヒゲドライバー Remix-×スーパーンボンババアマンR モリモモリスター(キー:-3)

『O-Ku-Ri-Mo-No Sunday! -ヒゲドライバー Remix-』

www.youtube.com

音MADじゃない!けどめっちゃ好きだから入れた。竹塔さんもイイって言ってるし。

原曲聞いてもらったらわかるんですけど、ピッチ弄りまくってるし、音数めっちゃ多いし、全編通して遊び心満載で、音MADに通ずる高揚感があるんですよ!!

良いと思った方はぜひフルで聞いてほしい。もしアレだったら全然CD貸します。

 

で、何重ねようかって悩んでた時に、『スーパーンボンババアマンR モリモモリスター』を見て、ものすっごく衝撃受けて、あっこれしかないと思って、やったれムンムン、カマしたらぁー!って気持ちで選出したんですけどもね。

久○姉妹ってそうなのー?

反社との関わりがバレた流出写真?

 

ここ思想強めで好き

 

映像は動画化合作版を使わせていただきました。

ありがとー感謝!

www.nicovideo.jp

 

・単位上等!爆走4Luxury団!

ここから後半戦に入ります。

メガペンさんの超名作を使わせてもらってます。

選出理由は以下の通り。

・メガペンさんの音MADが好き

BPMが170でFire Of 小峠と一緒のため繋ぎやすい

・リズムがわかりやすくノリやすい

・ここすき

(これから6時間続くけどペース配分とか)気をつけて(気をつけてね。)
というメッセージも込めました。

 

・Fire Of 小峠×ウえ~ィ&ひなったんファイヤー☆

『Fire Of 小峠』絶対流したかった動画3本目です!!

前半は豊臣秀吉埋蔵金さんの名作『ウえ~ィ』との重ねです。

「ハゲ頭をさらに直火焼き」「なんで!?」

 

『ウえ~ィ』のサビが8小節ほど足りなかったので、第1サビと第2サビを繋げる形にしました。第2サビ裏打ちの「ハッ!」がイイ感じです。

 

後半は斑点さんの名作『ひなったんファイヤー☆』を重ねました。わたてんMADに頼りすぎ!

この作品、ぺったんファイヤー☆MADが流行った2014年を思い出させてくれるのでめちゃくちゃ好きです。ギラギラ映像×左右反転女の子は神。

言わずもがなファイヤー重ねなんですが、コメントに「またボクシングしてるよこの子」ってあって爆笑した。確かに。

会場だと思ったより色が潰れちゃっててアレでしたが、Fire Of 小峠のギラギラ映像を活かすことができてよかった。

あと音声も中音域潰れまくっててウケちゃったな。次は気をつけよ。

 

助けてくれ!!!助けてくれ!!!助けてくれよオイ!!!!!!!駄目だ駄目だ!!早く逃げろ逃げろ逃げろ逃げろ!!!!!!逃げろ!!!!助けて!!!!駄目だ駄目だ!!!!!逃げろ逃げろ逃げろ!!!!燃えてんじゃねぇかこれ!

ドッキリです。

そりゃ そうでしょうよ!

 

↑荷鞍RecordsのMIX聞いてる時とか割とこんな心境だった。楽しすぎて

・塵紙人間×踊ってない夜を知らないNYN姉貴GB.oddloop×金星のダダダダダンス

ひなったんファイヤー☆はアウトロが長く繋ぎやすかったので、そのまま『塵紙人間』に移行。ケツスパさんにも頼りすぎ!!!

前半は『踊ってない夜を知らないNYN姉貴GB.oddloop』と重ねました。

作品としての知名度も高いし、なんせマッシュアップがしやすい。

1本くらいクッキー☆MADを使いたかったというのもあります。

 

元動画がGBのおかげで映像に馴染ませやすかったです。

『塵紙人間』Aメロが手ブレ風映像だったので、一応トラッキング的なこともやりました。地道に中間点打ってただけですが…

NYN姉貴、群衆に比べて顔がデカすぎる

Bメロに入り、映像がNYN姉貴主体になります。

ここも背景がGB・BBなのでやりやすい。

 

サビからは『金星のダダダダダンス』重ねになります。

さくれいさんの作品も正統派に近いと思っているので、此処一番で登場させることができてよかったです。

「貰った愛で天使がフライト」

「乾いた塵紙でちゃんと応えたいのさ」

どっちもいい歌詞だな…

 

塵紙サビの2nd SIDEの最初の音パートは絶対に聞かせたかったので、spleeterを使って抽出し、際立たせました。
サビ後の間奏では金星ダンスのパーカッションがカッケェので、塵紙の低音を若干削ってドラムを強調させました。

ダ天使の後ろにいる奈緒がちゃんと映るのがお気に入りです。

 

その後は塵紙側の小節に合わせて、ダ天使に決め台詞を2回言ってもらい、次パートに移行します。

 

・アタシポンコツシードロイド×いじわるマヤノ

塵紙のブレイクを残したまま『アタシポンコツシードロイド』に移行します。

竹塔さんの作品はどこかしらで流したいと思ってたのと、単純に本作が好き過ぎるので選びました。

『いじわるマヤノ』は次パートのヤンクミへの前フリ(こまりさん繋がり)かつ、MV主体の映像が箱映えするかなぁと思い選びました。アイコピー♪(アイコピー♪)

徐々にBPMを落としつつヤンクミへ…

 

・ブルアカで抜いた生徒を庇うアルティメットセンセイ×オケイハンオケイハン

きたああああああああああああああああああああああああああ

盛り上がること間違いなしの超名作です。王道。

 

単独でも尺は全然持つとは思ったんですが、欲張って『オケイハンオケイハン』も重ねました。

www.nicovideo.jp

本作は実写映像が全く使われておらず、途中下車シリーズの作品としてはかなり珍しい映像構成だと思うのですが、音声の構成が正統派で超カッケェので超好きです。

こっそり『アタシー』も裏で流してます。ちょっとくらい3作重ねるパートがあってもいいかなぁと思ったので。

 

ここ性欲

 

・元気してっか~?×バニラの部屋

エゴすぎパートその3。推しと風俗。

『アルセン』のブルアカセリフ合わせパートは使いたいなぁと思ったので残したまま『元気してっか~?』を重ねました。

またゴルシかよ!って言われる覚悟だったんですが、原曲ブルアカだし、エンディングだとひと目で分かる内容だし…と理由付けして強引に採用しました。自動販売機の中の人さんの作品だし…

『バニラの部屋』はたいうおさんの超名作なんですが、選出理由は以下の通りです。

・元々マスオ研究所さんを始めとするバニラ求人MADを流したいと思っていたが構成上できなかった

・原曲である『徹子の部屋のテーマ』は元番組のEDでも流れている

・最後にもうひとふざけしたかった

コメント付きにした方が…と提案してくれたのは最強フィードバッカーowataxさんです。ありがとう。

まった~な~♪また~な~♪また~な~♪

○¥+△□?✕&%ー!(聞き取れない)まったっな~♪

ゴールイーーーーーーーーーーーーーーーーーーン!!!!!!!!

ゴーゴゴッーッルッ!イーン!

ゴールゴールイーーーーーーーーーーーーーーーーーン!!!!!!!

ゴ~ゴ~ル~ド~シ~♪~~~~~~~~♪(超高音)

 

まったな~~~~~~~~~~~~~!!!!!!!!!!!

 

 

 

 

 

【おわりに】

・マジで最高イベントでした。ありがとうございます。一生の思い出です。

・沢山のフィードバックをくださったowataxさんにも本当に感謝しかありません。ありがとうございます。

・その他関係者の方々すべてに感謝です。ありがとうございます。

・今後も気まぐれで音MAD-mix作るかも。

 

・nerdtronics3待ってます!!!!!

ゴールド船艦備忘録5/30

音こんばんは。

先日投稿したゴールド船艦について諸々書きます。

www.nicovideo.jp

 

スーパー原曲

Chinozo 「グッバイ宣言」 feat.FloweR - ニコニコ動画

 

1.イントロ

イントロの素朴な音色がグッバイ宣言の魅力の1つだと思っているので、メインメロディには優しい音色を使おうと思いました。

試しにゴルシの声で色々音合わせをしてみたところ、どうしても音が有機的になってしまったので、ぱかチューブっ!の最後に流れる笛(?)の音を採用しました。

が…どこかで種明かししないと謎の音色のまま終わってしまうと思ったので、動画の最後にチャンネル登録画面を流すことにしました。

結果的にコメントで反応していただけたのでありがたい限りです。

 

その他、映像後半4小節はぱかチューブっ!のHPを再現しています。

合法的に変な動かし方ができたので良かった。

pakatube.umamusume.jp

このサイト、ページ更新するとパターン変わるんだ、すご

 

2.Aメロ

この曲、Aメロのリズムにちょっと癖があって、セリフ合わせが難しかったです。

色々試した結果、ゴルシストーリー4話のレース前パートが比較的上手くハマったので採用しました。このシーンゴルシらしさマシマシで好きすぎる。

やってることはテレビ中継コントなので、映像は安直にニュース風にしました(参考:ANNニュース)

後半はゴッドタン風編集です。設定をぶち壊す必要があったのでニュース→バラエティに振りました。

なぜゴッドタンなのかというと、作業中にたまたまゴッドタンを見ていたからです。

 

ゴッドタンの映像フォーマットってシンプルだけど見やすくて、めちゃくちゃコスパ良いと思います。流石長寿番組。

 

後どうでもいいですけど、

「今日はお前の力が必要なんだから、しっかりしろよ」ってセリフ、

「お前も一応社員なんだから、会社の状況くらい気にしとけよ」すぎる。

www.nicovideo.jp

 

3.Bメロ前半

原曲では「ルルル」のフレーズが印象的なので、そのリズムを活かしたセリフを選びました。

レース勝利時のセリフ、いくらでも擦れると思う。

また、映像は最近の私的オールスターなどでよく見る「常に何かしらのオブジェクトが動いている映像」を意識して作りました。デモデキナイ

 

4.Bメロ後半

「なぁ走ってきていいか!?無駄に元気がありあまってっからよ!」ってセリフが使いたすぎて出来たパートです。

「サヨウナラ!」のシーンはヒーロー宣言めちゃリスペクトです。

ヒーロー宣言 / 小宮果穂 - ニコニコ動画


凄すぎ、神、50回見た。

むしろヒーロー宣言の影響を受けずにグッバイ宣言音MAD作るの無理だと思う。

出動!

 

5.サビ

よく見たらこのポーズ逆グッバイ宣言じゃんと思ったので採用しました。

サビはとにかく歌詞改変。

----------------------------------------

意味を求める世界にサヨウナラ!

マジ追込絶対ジャスティ

これぞアタシだけの

荒れた馬場で

内から差してランナウェイ

ゴールドシップの名が

世間に染まるまで

----------------------------------------

「意味を求める世界にサヨウナラ!」

→ゴルシに意味を求めるのはナンセンスだと思いこの歌詞に。

 

「これぞアタシだけの荒れた馬場で

内から差してランナウェイ」は、

皐月賞2012のゴルシワープを意識した歌詞です。

 

世間の誤字は忘れてください。

 

オグリ髪飾り。あざといけど使ってしまったなぁ…

 

----------------------------------------

マジ世界最強

ジャスタウェイとアタシだけの

厩舎(オリ)の中で

聴き殺してぱかチューブっ!

ゴールドシップの音を

お前らが包むだけ 

----------------------------------------

ジャスティス」って歌詞ちょっと弄ればジャスタウェイ出せんじゃん!と思い登場させました。

結構ワガママな歌詞ですけど、ゴルシなら許されるかなと思い採用しました。

 

ジャスタウェイ(銀魂)、抽象化が容易

 

「聴き殺してぱかチューブっ!」以降の歌詞はゴールドシップ(バーチャルYoutuber)の側面が強くなるので、テキストもYoutubeっぽく少し派手めにしました。

パチ文字、ついつい使ってしまう。

パチンコくらい中毒性ある。

 

ゴルシ、「君」とは言わなそうなので「お前ら」にしましたけど、

俺は「君」って言ってほしいです。

 

----------------------------------------

wowow 時がきた今

wowow エゴ放つのさ

wowow 沈まぬ船は狂い咲く

----------------------------------------

「時がきた今・エゴ放つのさ・狂い咲く」は弄りようがなかったのでそのままです。

本来の意味とは違うかもだけど、「狂い咲く」ってフレーズ、ゴルシに似合う。

 

その他、サビで鳴ってるコールはヒーロー宣言のボイス合いの手リスペクトです。

このパートでコールを乗せる構成上、ちょっとした前フリになればなぁと思い、イントロでもコールを乗せました。

アイマスMAD作り倒してるからか、ついついコール素材を使ってしまうなぁ。

6.アウトロ

やりたいことできたので終わりです。ゴルシンゴルシン!

 

7.その他メモ

・ちょっと職人さん!!!!!!!!!!!!!!!!

嬉し~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

かわい~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

・まともな映像作ったの丸1年振りくらいでしたけど、割と何とかなってよかったです。Aviutl1.10めちゃ快適。

・ゲート音(銀・金・虹)、ウマ娘音MADには欠かせない存在になってきましたね。3段階あるのも含めて優秀すぎる。

・サビのハモリは下記動画を参考にしました。耳コピは無理。

グッバイ宣言/Chinozo【3和音ハモリ練習用】 - YouTube

・誤字には気をつけましょう

 

Pumpin' Junkiesパート解説【otoM@​D-cinderella.girls】

おはようございます!影莉央と申します。

今回はotoM@​D-cinderella.girls(以下デレシンス) Pumpin' Junkiesパートの解説をさせて頂きます!先延ばしにしすぎてもう2019年も終わりそうですね!すいません!
←最強

1.はじめに

 パート解説に入る前に、なぜPumpin' Junkies×炎陣という組み合わせに至ったのかについて説明します。ただの自分語りなので解説が読みたい方は2まで飛ばしてください!

 デレシンスでは、パート希望の際にそのパートに登場させるアイドルも希望する形式となっていました。そのため、パート希望の段階で、ある程度構成を固めておく必要がありました。
 そこで私は、担当(推し)ユニットである炎陣をデレシンスに登場させようと考えました。炎陣は一見アイドルに見えない個性派イロモノユニットで、、クール寄りのパッションというイメージです(もちろんキュートな一面もある)。
 そのため、ある程度ワチャワチャ(?)しても許されそうなパートを取ろうと考えました。otoMAD-synthesis.midでワチャワチャが許される曲といえば…?
Pumpin' Junkiesじゃん!
 こうして作りたい組み合わせが決まりました。ちなみにパート希望は第三希望まであったので以下のように希望しました。

第一希望 Pumpin' Junkies×炎陣
第二希望 新宝島×安部菜々
     →記憶が曖昧ですが、何か合いそうだと思ったので
第三希望 伊賀忍者屋敷×忍武☆繚乱(浜口あやめ×脇山珠美)
     →忍者なので(ドドドド安直)

 結果、第一希望が通り担当パートが確定しました(時期的には3月末くらい)。
 Pumpin' Junkiesパートはラーメン屋の親父コアをリスペクトした構成が定番です。私もその構成に従い、名作音MADのネタを拾っていこうと考えました。しかしながら今回は登場アイドル=炎陣というレギュレーションがあるため、既存音MADの要素をそのまま拾うのは難しいと感じました。この問題をどう解決するか、パート確定から5ヶ月近く悩み続けました。そんな中ある転機が訪れます。9月頃、デレマスマイムマイム2の運営仲間だったたいうおさん、むくさんと打ち上げをする機会がありました。デレシンスの構成についてたいうおさんと相談する中で(むくさんはその時点で合作未参加)、大和亜季さんがデレステのイベント(Max Beat)でバンジージャンプをしていることを思い出し、輿水ちゃんスのネタとして落とし込めることに気付きました。そうして、炎陣の5人がデレマス音MADの要素をガンガン拾ってくという構成が固まりました。たいうおさん、むくさんありがとう。

2.パート解説

 それではパート解説に入っていきます。元ネタがハッキリしているものもあれば、結果的に要素回収となったネタもあります。音MAD要素の拾い方はotoMRN-BirthFes.kiss☆のPumpinパートを参考にさせて頂きました。E-tumさんありがとう。
元ネタはこちらのスプレッドシートにまとめましたので、よろしければ合わせてご覧ください。
https://docs.google.com/spreadsheets/d/12W_vYunBSQWA-brRjRVdfIp77DQipoUvDIcZxfnD9Lo/edit#gid=460924376

2-0.コロブチカパート~Pumpinパートへの繋ぎ



 ヤマダリオンPありがとう。
 解説が感謝から始まっちゃいましたが、前パートからの繋ぎに関してヤマダリオンPには色々お手伝いして頂きました。
 デレシンスでは繋ぎを意識したパートが多いですが、私は繋ぎに関して全く意識せずに制作を進めていました。そのため、音声まとめを確認した段階で音声がガッツリぶつかりあっていることに気付きました。そこでヤマダリオンPと話し合い、ぴにゃリクエストで繋ぐ構成を残しつつ、音声のぶつかりを調整することにしました。それに伴い、映像もヤマダリオンPに調整してもらうことにしました。結果的に、手前側にぴにゃリクエストを配置しつつ後ろ側に炎陣登場シーンを配置する形になりました。ヤマダリオンPありがとう(クソ長ダンロボ構文)。
 
 ここの導入では炎陣5人が登場しますが、これには一応理由があります。今回Pumpinパートでは松永涼が開幕登場するため、人によってはエルドリッチ・ロアテラーが主役であると勘違いする可能性もありました。そのため、開幕に炎陣の5人を提示することで、ここからは炎陣の出番じゃい!と主張することで担当を分かりやすくしました。

 背景の大爆発は何となく派手でいいかな~と思って配置したんですが、これはヤヤヤヤ大和亜季で使用したものを流用しました。アイドルと爆破は相性がいい。









2-1.松永涼ソロパート

 
「媾襾堊蛙 擵盡蔬鵞 歟婁繃卮埀。」

 ここはもちろん森久保mpin' Nononkiesです。デレマス×Pumpinならこの動画を最初に出すしかない!と思って選びました。なぜ涼さんに歌ってもらったかというと、名字の語感が一番森久保に近かったからです(安直)。あ.さん特有のぷちデレラを動かす作風は真似するのが難しく拙い動きになってしまいました。あ.さんやっぱり凄いな。あ.さんありがとう。

猟奇殺人犯

2-2.亜季バンジー!~ねっ!プロデューサー殿~ふじりなトランジション

 
 

「前の任務(バンジージャンプ)が長引いちゃって~」

 ここは輿水ちゃんスをがっつりリスペクトさせて頂きました。感想さんありがとう。マグロ式回転要素を拾うためにグルっと回る振り付けのあるStar!!のMVを使用しました。

 また、背景の擬音テキストがビュンビュンしてるヤツは物凄い燃えとる茜ちゃんが物凄いうたです。芋タルトさんありがとう。おなかがすきました…

 
かわいい。

 かわいいですね。ここは文字通り、ねっ!プロデューサーさん、ねっ!です。ゆっきPありがとう。文字の出し方は若干B4Uッキのサビを意識しています(自作をリスペクトするな)。

 
か~わいい!

 ここはデレマスマイムマイム3輿水幸子パートをリスペクトしています。リボンが取れるところも幸子の帽子が取れる演出を再現しています。もう露骨なんですが、ここら辺の流れは幸子要素マシマシです。パッションのイメージが強い炎陣とキュートな音MADの組み合わせはギャップがありますね。いい…。あ.さんありがとう(2回目)

2-3.タクミムカイ~っておい!

 
 
「はいはーい!タクミタクミムカイでーす!」

 どんどん行きましょう。まずメインのセリフ「はいはーい!タクミタクミムカイでーす!」(CV.原紗友里)はみりあちゃんが三連符に合わせて自己紹介する動画が元ネタです。デレマス音MAD発の戦法「斉藤洋子式」の要素は何としても入れたかったので、みりあ三連符と組み合わせました。斉藤洋子回に拓海登場してるのめっちゃラッキーだね…。かすてらさんありがとう。どうも、JR根岸線関内駅」から徒歩5分さん…

 続いて手前のテキスト「BASS ROCK」ですが、これはT.T.A.A.T.A.A.リスペクトです。ベースと言ったら夏樹しかいねーだろ!ロックだね!小倉Pありがとう。

 そして画面下を駆け抜けるなつきちですが【音MAD】インディヴィジュアルズ合作〜Flying battery zone〜の星輝子パートをリスペクトしました。めっちゃ良い合作なのでぜひ見てください。このモーションはデレステのイベント「ススメ!シンデレラロード(通称スシロー)」にて見ることができます。めがっちPありがとう。お疲れ様。

  
「っておい☆」

 奥側、特徴的な赤色背景はもちろんナユタンリスペクトです。斉藤洋子式の流れで洋子斉藤洋子をリスペクトしました。拓海のイラストもシンメトリーが映えるものを選びました。感想さんありがとう(2回目)。

 手前側、「っておい!」はしゅがしゅがはぁとの子守唄リスペクトです。しゅがはも拓海もノリツッコミが映えますよね。好きです。伯方さんありがとう。

2-4.アタシは誰だー!たくみんでーっす!キャハッ!
  

誰?

 ナユタンリスペクトはまだ続きます。ここではアイマス天使の中からデデデデビュー!を選びリスペクトしました。apostropheさんありがとう。
 このパートのセリフなんですが、元々デデデデビュー!をリスペクトするために選んだのではなく「たくみんでーっす!」をやりたいがために選んだものでした。結果的にセリフと映像がバッチリ噛み合ったので良かったです。とはいえ1つ前のセリフで「タクミムカイでーす!」と自己紹介してるので誰かはもうバレバレですね。

 背景のハート型クリッピングで現れるふじりなですが、これはFF0000 ZONEの星輝子パートをリスペクトしています。輝子パート以外もめちゃくちゃ凄いのでぜひ見てみてください。岩鉄ハガネールさん、めがっちPありがとう(2回目)。
 元ネタがデレマス音MADでないためレギュレーションギリギリな感じはしますが、星輝子音MADとして特徴的な映像表現だったので選ばせて頂きました。
 
 続いて「スク水JK?」「特攻隊長?」というセリフについてです。先程述べましたが、このパートは「たくみん」への前フリであるため、ウサミンを彷彿とさせる「スク水JK」というセリフを選びました。水着・JKといえばウサミンやんな。反対に「特攻隊長」というセリフは向井拓海を象徴するものです。つまりここのシーンでは、拓海がファンに対して本来のイメージである「特攻隊長」と、その正反対である「スク水JK」のどちらを選ぶか、「アタシは誰だー!」というセリフを通して尋ねる流れになっています。
 スク水JKのイラストが目線モザイクのおかげでちょっとエッになっていますが、これはウサットミンスター オープニングをリスペクトしようと試行錯誤した結果です。感想さんごめん。
元々はイラストをモノクロ加工しようとしたんですが、元の絵柄が潰れてしまうため泣く泣くモザイク加工のみにしました。そしたらちょっとエッだったので目線モザイクも入れちゃいました。は?

 
 
「たくみんでーっす!キャハッ☆」

 出た!ここがやりたかったと言っては過言ですが、勢いを加速させるための要素としてかなり重要なパートです。今回デレシンスではウサミンが単独で登場するパートが無く、どこか寂しい気持ちがありました(もちろん様々なパートに登場し活躍しています)。音声MAD@デレマスの中でも初期から活躍を続けているウサミンには一番イイところを持っていってほしいという思いで、このパートにはウサミン要素を盛り込みました。
 メインの拓海はRemove.bgを使用して背景を切り抜いた画像を連番でつなげて細かいところを修正しました。パスで切り抜くよりは時短できたはず…

 背景のセーシェル国旗みたいな柄は5WAYウサミンリスペクトです。味噌煮さんありがとう。
 またウサミンとは関係無くなっちゃいますが、裏でこっそり夏樹に「路地表~♪」と歌わせています。これは今路地カフェ界隈MADの定番フレーズです。デレマス音MADといったら外せませんよね。べおさん今度は一緒に路地裏のお気に入りのカフェへ行こうね。

2-5.勝手にバッグに~なつき寿司

 
 
「サー宮本おいアッホ」

 やっと後半ですね。ここからネタの密度が高まります。
 中央、「勝手にバッグにヴァイクハイッテル!」というフレーズは、謎のシリーズティッシュマンにおける定番フレーズ「勝手にバッグにティッシュ入れんな!」と拓海の中の人である原優子さんが発したフレーズ「ヴァイクハイッテル!」のキメラです。感想さんバイク泥棒で遊ぼうよ。
 
 右下「サー宮本おいアッホ」は、「おはようございまーす!」を逆再生すると聞こえる空耳「サー宮迫おいアッホ」が元ネタです。詳しくは逆再生ネタを見ろ!(捕鯨) むくさんありがとう。元々このフレーズはdiscordのニコマスMAD鯖で一時期流行ってたネタなんですが、面白かったので頂いちゃいました。一同ごめん。
フレちゃんは闇営業やらないと信じてるよ俺は。

 背景は橘ありすのピンボールをリスペクトしました。丁度夏樹がありすみたいな可愛い衣装を着ていたのでそのイラストを使用しました。ちなみにセリフは「ロック ロック ロックなアイドル」と言っています。衣装とセリフ合ってなさすぎだろ(なつき寿司の前フリなのでしょうがない)。

 
 
 

向井拓海だぞ!いいのか?そんなことでいいのか?」

 ワチャワチャしてきましたね。どんどんいきましょう。
 中央、なつき寿司はユッコ寿司を筆頭としたかっぱ寿司音MADをリスペクトしています。レーンを流れるのはふじりなバイクです。どうも関内さん…

 左下にいるたいやきくんはおよげ!こひなたくんリスペクトです。デレマス音MADならこのシリーズも外せないですよね。yo-kkさんありがとう。

 右側二連森久保はボボボーボ・森久保ォ!MORIKUVANIAをリスペクトしています。せっかく拓海が森久保と絡んでるので森久保音MADの要素拾ったろォ!と思い選びました。キャベツP、あぶらさんありがとう。
アンテ森久保の方は拓海がやられちゃってますね、かわいそう(他人事ォ!)。

 左上、ピース松永(クリス松村みたい)はさちこうざんリスペクトです。べおさんの要素はどこかで拾いたかったので無事拾えてよかったです。べおさんありがとう。

 最後、レスラー会見みたいな背景はフレデリカアレンジ レイヴ編リスペクトです。ミンゴPメルシー。

2-6.オッケーオッケー~負けらんないぽよ!

 
ドーナツなぎ

 アニメ音MADに唐突に入る実写要素いいよね、いい…。ここは椎名法子のドーナツ大事典!をリスペクトしています。どうも…
 
 
 
「オッケーオッケー涼夏オッケー」

 ぽよぽよ地帯です。溶けそう。
 中央は椎名法子のドーナツへいやの印象的なフレーズ「オッケーオッケードーナツオッケー」をリスペクトしています。涼夏は涼と夏樹のカップリング名です、たまんないね。どん…

 左側「プップロプップロプロデューサー」はしゅがーボンババアマンの冒頭をリスペクトしています。ちょっとしたセリフの刻み方でも個性になるから音MADは楽しい。キャベツさんありがとう(2回目)。

 右側りなぽよカービィ里奈のカービィリスペクトです。めっちゃ可愛いので公式でもコラボしてほしい。岩鉄ハガネールさんありがとう(2回目)。

 
 
「りなえっちってなんだっけ?」

 純度100%のりなぽよです。たまんねぇな。
 中央「負けらんないぽよ!」はリリリリ利息回収リスペクトです。ここまでピッタリな音声と画像が見つかると思わなくてビックリしました。感想さんありがとう。

 左側、特徴的な背景と上下運動りなぽよは「みれえっち」ってなんだ?リスペクトです。「りなえっちってなんだっけ?」「言わなくても分かるやろ…」youtt6さんありがとう。

 右側「アゲアゲカリアゲなんだよね~」は【合作】デレマスマイムマイム3【音MAD】藤本里奈パートをリスペクトしています。初めて見た時から印象的なフレーズだったので、速攻選びました。岩鉄ハガネールさんありがとう(3回目)。

2-7.夏樹キツツキ~あぁいいですなぁ!

 
 

夏樹→キツツキ→つっつき→なつなな

 ここからは夏樹地帯です。中央扇形のクリッピングや後ろのメイド夏樹はメチャメチャCu~te・木村@メイド【ふぃぎゅ@メイト】をリスペクトしています。taigaさんありがとう。
 また背景は通りがかりのなつきちシリーズをリスペクトし、裏で鳴っているベースの音に合わせて左右反転させています。
 
 「夏樹→キツツキ→つっつき→なつなな」というセリフは、八神マキノちゃんスアナグラム戦法をリスペクトしています。テラニボシさんありがとう。後から気付いたんですが、サバンナチャンスにおけるアナグラム戦法はどうゆうこっちゃんスが初出みたいです。momoさんありがとう。

 キツツキ夏樹はFly far 蘭子の特徴的なサムネをリスペクトしています。羽ばたこうとしている夏樹のイラストは流石に無かったので、ジャケットを着ようとしている夏樹のイラストで代用しました。芋タルトさんありがとう(2回目)。

 右下と左下に現れるCOMPLEX涼夏は言わずもがなですね。キャベツさんありがとう(3回目)。
  
 
 

「(なつなな)あぁ~!いいですなぁ!」

 ↑江戸切子職人がなつなな推しみたいですね。ウケる。
 中央、なつななラバストダンスは佐城雪美ちゃんスをリスペクトしています。むくさんありがとう(2回目)。自宅で一番明るくて綺麗な壁を探した結果、カーテンの前になりました。

 左側、亜季のセリフ「あぁ~!いいですなぁ!」はあぁ~!いいですねってってーをリスペクトしています。ひのあいもいいぞ。ほわわっとPありがとう。

 画面下に現れる腹筋亜季は大和亜季の白金トレーニング ハイスピードverをリスペクトしています。アニメの後は!岩鉄ハガネールさんありがとう(3回目)。

 画面上に現れる回転夏樹はまわる江戸切子職人BBをリスペクトしています。嘘予告Pありがとう。デレステの機能であるフォトスタジオを使えばどのアイドルでも回すことができるので皆さんもやってみてください。

2-8.メガネかけた松永~ファイヤー!

 
少しわからないところがあるんだけどシリーズリスペクトってことがわからないんだけど

 ここは、○○で少しわからないとこがあるんだけどシリーズをリスペクトしています。麦畑さんありがとう。
 このシーン何か追い詰められてるみたいで良いですね。は?

 
 
「メガネかけた松永♪」

 松永涼はメガネが似合う。メガネかけた松永は【SSR】メガネかけた信長をリスペクトしています。芋タルトさんありがとう(2回目)。メガネ松永、公式供給待ってます。
 
 背景GOOD LOOKING MEGANE FACEは上条春菜が三連符に合わせてまあまあメガネどうぞする動画をリスペクトしています。メガネといえば上条!キャベツさんもメガネどうぞ。
 当初、春菜要素はテキストのみだったんですが、主催のめがっちPがデレシンスの上条春菜要素の薄さを嘆いていたので後から仕込みました。もっと出番あっても良かったな~上条さん

 最後、左下と右下に交互に現れる亜季はしゅがしゅが☆はぁとベイベーをリスペクトしています。ぶらんさんありがとう。

 
 
Predetor(捕食者)

 ここは次パートである亀上的竜宮生活への繋ぎを意識してリスペクトする動画を選びました。次パートの担当者が味噌煮さんとXimcoさんであるため、準備的ウサミン生活のリスペクトは外せないと考えました。また、この時点で葛飾出身さんの動画をリスペクトしていないことに気付いたため、音MDMのユニット「味噌カツ」として1つのシーンに登場させることにしました。
 結果的に、背景はトラァーーーーーッシュ!!!!(音MDM単品:味噌カツ)をリスペクトし、手前のPredetor大和亜季マイム千川(単品)をリスペクトする形になりました。

3.おまけ

 音声についてちょっとだけ。今回の音声では、前半と後半で鳴らす音の量を変えました。理由としては、後半からバンドサウンドを追加することでメリハリを付けつつ炎陣らしさを出すこと。次パートの味噌煮さんの音声がめっちゃ分厚いので繋ぎにギャップが出ないようにすることがあります。結果、前半と後半の音量差がエゲツないことになっちゃって、音声まとめ担当のボトルさんに凄い迷惑かけちゃいました。本当すいません。


 後半から鳴り始める音は主にドラム、ベース(ギター)、コーラス、ボーカルです。
 ドラムはフリー素材で拾ったものをそれぞれアイテムとして並べています。
 ベース…というかギターはデレアニで夏樹が弾いているギターを使用しています。炎陣MADだけに留まらずウサミンMADでもバリバリ使っちゃってますね、低音マシマシになるので良いです。
 コーラスは松永涼さんのソロ曲「One Life」を使用しています。声の伸びがめちゃくちゃ良くて凄い綺麗な音になります。最高。
 最後にボーカルですが、ここは炎陣5人のボーカル素材をシュペランカー戦法で音合わせして並べています。シュペランカー戦法とりあえず使いがち。

4.おわりに

 何かめちゃくちゃ長くなっちゃいましたね。すいません。今回の合作は、デレマス×音MADというテーマに合わせ、音MADを全面に押し出したパートを作らせて頂きました。音MAD要素が強すぎてアイドルの活躍がおざなりになるという不安要素もありましたが杞憂に終わって良かったです。これも炎陣の5人が音MADに負けない強い個性を持っているからだと思います。やっぱり炎陣は最高だな(急な担当推し)。
 デレシンスは、パート一つひとつのレベルが非常に高くプレッシャーもヤバかったですが、無事完成まだ持っていくことができて本当に良かったです。主催のめがっちPや運営・参加者の皆さん、本当にお疲れ様でした。
 また、合作をご覧になってくれた皆さん、ここまで文章を読んでくださった皆さんも本当にありがとうございました。
 今後もデレマス音MADガンガン作って行きたいですね。頑張ります。
 それでは失礼します!

 おわり。

ヤヤヤヤ大和亜季編集後記

敬礼!影莉央です。

今月は音MADアドベントカレンダーhttps://adventar.org/calendars/3617)が開催されてます!宇宙からフォントまで幅広すぎる内容で毎日全然飽きないです、最高。

それに触発される形で、私も何か記事を書きたいな~と思ったので、先日投稿した動画について書きます。半分日記みたいな感じなので自分語りはお許しを。

見てね!
イラスト提供:岩鉄ハガネールさん

使用ソフト
音声:REAPER、VocalShifter
映像:Aviutl
画像切り抜き:GIMP

目次
1.着想~製作開始まで
2.音声制作
3.映像制作

4.終わりに

1.着想~制作開始まで
 まず、そもそもこの動画を作ろうと思った理由について説明します。
 大前提として今年は大和亜季さんの誕生日をお祝いしたいな~という思いがありました。そして、何の曲で作ろうかな~と悩んでいたところに、あの作品が投稿されました。

\デェェェェェェェェェェェェェェン/

何だこの最高な動画は!最高!!!!
元々ダダダダ天使で音MADを作りたい気持ちがあったので、これは大和亜季×ダダダダ天使で作るしかねぇ!!!ってことで制作を開始しました。



制作着手は10月30日ですね、わかりやっっっっす

2.音声制作
 まず音声を作る上で大まかな構成を練りました。と言っても、基本音声は成り行きで作っているので大層なものでもないです。

イントロ~Aメロ前半:大和亜季ミリタリーコマンドー)アイドルであることの提示
Aメロ後半:趣味のことになるとついつい喋りすぎてしまう大和亜季さん(かわいい)
Bメロ:ちょっとしんみり(ドジ要素?)、サビまでのフリ
サビ~アウトロ:王道人力+ちょこちょこ個性出したい

 そして、音声制作に着手していきました。ここで、いくつかこだわった点を紹介したいと思います。

①Aメロ前半は「た」を多めに
 実際に聞いて頂けると分かると思いますがAメロ前半のセリフ合わせでは「た」がめちゃくちゃ出てきます。

「みんなーここは戦場だ!正々堂々とした態度でしくいましょう!皆で作り上げステージにつ!ここにらには勇姿を見せいであります!」

 歯切れのある良いセリフ合わせが出来たんじゃないかな~と思います。これは韻踏みとはまた別ですが、セリフ合わせにちょっとした遊びが入れられると楽しいですよね。

②セリフ合わせにおける元歌詞とのリンク

 ボーカル曲音MADにおける特権の1つとして、元歌詞とのリンクが出来ることがあげられます。私も音MADを作る上でよく意識している点です。8月に投稿したウサミン+♀(sm33746389)においても元歌詞とのリンクには特に力を入れました。今回もできるだけそこを意識するようにしました。

Aメロ最後 「エンジェルリングを頬張りながら」⇔「海軍カレーを頂きながら」
Bメロ前半 「本気を出したら飛べますが?」⇔「気合入れすぎですか?」
Bメロ最後 「あなたに笑ってほしいの」⇔「まさしくあなたは立派な司令官です」

Q.力入れるとか言った割に全然無くない…?大丈夫…? A.知らん!

コマンドー要素

 大和亜季さんと音MADを繋ぐ架け橋として”コマンドー”は絶対に外せない要素です。なんせ着想元がコココマンドーですし…
 結果的にコマンドー要素マシマシになりましたが、音MAD界隈に大和亜季さんを紹介する上では良かったんじゃないかな~って思います。
 それでは、具体的なネタをちょこちょこ解説します。

3-0.ドラム、効果音など
 
そもそも今回使用しているドラムの大半はコマンドーから持ってきています。実質コマンドーMADでは...?キックは頭蓋骨ドラムで、スネアが殴られるクックだったかな。
 また、ちょくちょく鳴っている爆破音やラスト間奏で鳴っている銃撃音もコマンドーから引っ張ってきています。コマンドーってすげぇな...
 なお、裏打ちで鳴っているシンバルのみ、純情midnight伝説のカラオケ音源から持ってきています。

3-1.冒頭「カカシではない!ファンであります!」\デェェェェェェェン/



 出落ちでは…?デデデデ出落ちでは…?(10点)
 これについては実際にツイートもしたのですが、ここの歌詞は音声着手する少し前に思いついたものです。




3-2.冒頭間奏「大佐殿!おっとプロデューサー殿と呼び間違えました」「プロデューサー殿、一体何が始まるんです?」「これを撃つのも次の第三次サインボール対戦でラスト!」「いいコールだ!気に入った、もう一発お見舞いしてやる!」
 なんだこの語録洪水は(冷静)。大和亜季さんのセリフには上記のようなコマンドーなどの映画パロディネタが多く存在します。これを使用しない手はない!ということで間奏に詰め込みました。

3-3.Bメロ「説明書はしっかり読みましたから、扱いはバッチリであります!」


 ここはもはや説明不要では...?元々Bメロではちょっぴり大和亜季さんのドジっぽさを表現したかったので、元ネタのコマンドーに合わせる形でセリフを配置しました。

④音MAD的要素の回収
 私は音MADにおける音MAD要素がめちゃくちゃ好きです。具体的に言えば、「小衣こころ」を彷彿とさせる三文字セリフの繰り返しや「合衆国ニッポンポン」を彷彿とさせる「ニッポンニッポンニッポンポン」といったセリフ刻み、はたまたマッシュアップやシュペランカー戦法など、音MAD好きなら気づいてくれるであろう音MAD的な要素を組み込んでいきたいという思いが私にはあります。
 今回もいくつか音MAD的要素を仕込んだので紹介します。

4-1.Cメロ:純情midnight伝説のマッシュアップ
 不協和音じゃないよね...?(不安)
 音声を制作していく中で純情midnight伝説の要素をどこで入れるか悩んでいたところ、ダダダダ天使のCメロと純情midnight伝説のDメロ(?)のメロディが若干似ていることに気づきました。実際仕込んでみたところ思いのほか綺麗にハマったのでそのまま採用しました。音楽理論とか全くわからない人間なので結構不安ですが、そんな違和感無さそうなので大丈夫でしょう!

4-2.アウトロ間奏:シュペランカー戦法
 そもそもシュペランカー戦法とは「ピッチ変更を用いず、素材の各音階に相当する部分を切り貼りして音合わせをする手法」のことです(出典:ニコニコ大百科)。相対音感さえあれば割となんとかなるので、皆さんも勇気を出して踊ってみましょう。(真島亜季)
 アウトロ間奏でただの音程合わせじゃつまらんな~って考えていたところこの戦法を思い出したので実践しました。(実は一音だけどう頑張っても見つからなくてピッチを+1してます。バチボコレギュレーション違反なのですが、演出の一環ということでご容赦ください...)

4-3.サビ:人力VOCALOID
 人力VOCALOIDはそれだけでコンテンツが成立するほどのジャンルであるため、音MAD的要素と言うと語弊がありますが、音MADにおける演出の一つとして今回は扱わせて頂きます。
 今回使用した音源は純情midnight伝説の大和亜季ソロリミックスです。この曲は歌詞の文章量が多いため、素材として大変優秀です。嫌な言い方~~~~!!!
 具体的な作り方ですが、基本的にはREAPERのピッチシフト(SOLOIST)のみで作っています。歌唱素材は基本的に音程がハッキリしているので、わざわざボーカルシフターなどで音程を整える必要が無く、比較的楽です。

3.映像制作
 続いて映像制作です。映像作るのってもうほんっっっっっっっっっっとうに難しい。今回は元PVが比較的再現しやすいものだったので基本的にはPV準拠で作ることにしました。 しかし、ここで一つ大きな問題がありました。
「手描きできね~~~~~~~~~!!!!!」
 ちょうどその時期に投稿されていたダダダダ天使音MADでは手描きイラストを使用した作品が数多く投稿されていました。(例:マツダダダダ天使 sm34185820)
うわ、手描きめっちゃいいやん……と思った私は思わずこんなツイートをしてしまいました。


岩鉄さんごめん。

 すると、なんと岩鉄ハガネールさん(user/45111275)本人からリプライを頂きました!思わず私は勢いでイラストの依頼をお願いしてしまいました。岩鉄さんは快諾してくださいました!ありがとうございます!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

 後日、岩鉄さんよりイラストを送って頂きました。めっちゃかわいい…………泣いちゃう。
https://twitter.com/gantetuiwaku/status/1074249331668963328
 また、ご依頼させて頂いたイラストと一緒にこのイラストが同封されていました。

か~~~わ~~~い~~~~い~~~~~~!!!!

 あっ岩鉄さんって天使だったんだな…って思いました。泣いちゃう。
 岩鉄さんのおかげでモチベーションがフルバーストしました。ありがとうございます。
 岩鉄さんのイラストは映像においてもメインであるサビ後半で使用させて頂きました。華やか~~~~!!!!!
 それでは、映像についていくつかこだわった点を紹介します。

①テキスト表示と歌詞の同期
 ナユタンPVを再現する上で必須なのはやはり歌詞のテキスト表示でしょう。しかし、元PVそのままでは面白くないかな~ってちょっと思ったので多少遊びを加えました。そして、テキスト表示にちょっとしたコツを掴みました
 それは「その歌詞に至る直前までにテキストを表示させきる」ということです。言葉だと分かりにくいので画像を交えて説明します。

例:「ここは戦場だ」




 音声では、赤線の部分から「ここは戦場だ」というセリフ合わせが始まります。しかし、テキストのオブジェクトではその1拍前から既に表示を開始しています。そうすることで、映像として非常に見やすくなります(あくまで体感ですが)。今回の場合は動画下部からイージング登場(UndoFish版の23番)で登場しているため、1拍前からが丁度よいですが、登場の仕方によっては表示のタイミングに差があるので、実際に自分の目で確認したほうが良いでしょう。
 イージングについてはこちらの動画をご参照ください。→sm20218080

 なおこのようなことはテキスト表示に関わらず映像編集全体に言えることだと思います。モノにもよりますが、大体のオブジェクトは音声と同期させたいタイミングの少し前から動作を始めることで見やすくなるケースが多いです。理由は知らん!(適当)

②ワンパターンからの脱却
 ナユタン曲MADって映像がワンパターンになりがちですよね、ムズイ!!!!今回は出来る限りワンパターンにならないよう色んな表現を散りばめたつもりです。
 サビの映像はグループ制御とフレームバッファだけで何とかしましたが、やっぱしんどい。上手い人はカメラ制御でグリグリ動かすんだろうなぁ…

今回の動画で一番のお気に入り

ここはすごいイイ感じにできました。嬉しい。これは恋色エナジーという曲のMVのワンシーンを使用しています。元MVはこんな感じです。


 背景が一色であればクロマキーでちょちょいのちょいなのですが、悲しかなクロマキーで切り抜けるような背景ではありません。そこで今回は、Aviutlスクリプトのトライトーン(http://aviutl.info/thimu-66/)と塗りつぶしクロマキー(sm29797191)を併用して無理やり作りました。ガバガバ。
→恋色エナジーBB(https://twitter.com/kagerio1/status/1075024327022530560


映像について教えられそうなこと全然ないからもうおしまい!

4.終わりに
 好きなこと書き連ねてるだけなのにめっちゃ疲れた!なんで!?!?!?
 「何だこの自己満ブロマガは」状態ですが、せっかく書いた文章を消すのも何なので公開しました。もしここまで読んで頂けた方が居ましたらめちゃくちゃ嬉しいです。ありがとうございます。なにか質問等ありましたらTwitterでガンガン聞いてください。よろしくお願いします。
改めまして大和亜季さん誕生日おめでとうございました!これからも目覚ましい活躍を期待しています!

 来年の誕生祭も何か投稿できたらいいな。

そして岩鉄ハガネールさん!この度はイラストのご提供誠にありがとうございました!報酬は後日スイス銀行に振り込みますのでよろしくお願いします!

ねっ♡
おわり。


松岡修造五十年史に参加させて頂きました。

修造式!どのパートもクオリティ高すぎて劣等感に苛まれてきたから
自分のパートの小ネタを語って正気を取り戻す道場、始まるぞ!


 冗談は置いといて、まずは松岡修造さん50歳の誕生日おめでとうございます!
 この度は、幸せなことに修造さんのリメイクメドレー合作に参加させて頂きました。本当にありがとうございます!死ぬほど嬉しい…



 しかも今回はネオメロドラマティックというメドレーの流れ的にかなり重要なパートを担当しました。パートを決めた時は軽い気持ちでしたが、よくよく考えるととんでもないパートを取ってしまったことに気づきました。
 大丈夫かな、あはぁ~ん。なんて思ってても仕方ないので早速制作に取り掛かりました。
選曲元ネタはあのネオメラドラマティックです。ヤバイです。

ヤバイです。

 これはド直球で攻めてもかなうはずがない…そう思ったので、自分は違った視点から攻めてみようと考えました。これもリメイクメドレーの特権ですね。
 そしてやっとこさ思いついたのが松岡修造×ポルノグラフィティのMAD、通称サーモグラフィティのネタを詰め込むことです。そうして出来上がったのがこんな感じです。

①ヒトリなんかじゃないんだよ!


 サーモグラフィティの代表作といえばbindさん作の「シジミノ夜」。これは絶対入れようと決めてました。
 背景は夜の町並みに電車。GTOのOPっぽい感じに再現しました。
セリフは「一人だと思っているあなたに」からド直球のセリフを使用しました。



②アゲハ蝶のように飛んでいけるんだ!


 サーモグラフィティの名作であるシジミ蝶。これも入れない選択肢はありません。
しかしそんな都合よく修造さんが「アゲハ蝶」なんてセリフを言っているはずもなく…。
ここは松岡捏造で行こう!ということで無理やり言わせました。ちょっと罪悪感。
 そして映像はアゲハ装備で大丈夫か?や強力浸蝶を筆頭に定番となっている映像構成をそのまま再現しました。二枚目の松岡修蝶については言わずもがなですね。

本家(sm8066387)

③過去ばっかり振り返ってんのか?~あの日には








 2枚目のTHE DAYは流石に直球すぎましたね…。
ここは元々サウダージに関するセリフにしようと考えていたんですが、なかなか上手くいかずに結局THE DAYに繋げる感じのセリフになりました。一応背景にはこっそりサウダージのCDジャケットを重ねています。


ファーリッソさんの名作であるサウナージ。


自分の動画じゃねーか!(たいうおさんとの合作なのでセーフ)

④だったら俺の熱さを感じろ!


 ここは"サーモグラフィティ"という名前を意識したセリフです。ちょっと無理があったかも。

⑤君の思いも月まで届くぞ


 ここはアポロを意識しています。仮完成の段階では私服の修造さんの画像だったのですが、たいうおさんからアドバイスを頂き、宇宙服を着た修造さんに変更しました。おかげでアポロ感が出てとてもイイ感じになりました。たいうおさんありがとう!



⑥自分だけのストーリーを作り上げてくんだろ










 時間軸がごっちゃになっちゃってすいません。ここは"ネオメロドラマティック”というタイトルに合わせたセリフになります。ドラマ=ストーリー的な(安直)。映像は道の先を見つめる修造さんという構図です。

まとめ
 改めましてこの度は、このような素晴らしい合作に参加させて頂き本当にありがとうございました。まだまだ実力不足ではありますが、tokachiさんのめちゃめちゃカッコイイパートからのバトンを上手く繋げられるように頑張りました。
 ここまで文章を読んで頂いた方本当にありがとうございます!拙い文章ではありましたが、少しでも制作の意図が伝われば幸いです。それではまた会おう!

おまけ
マルバツさん主催の修造MADニコニコオープンにも参加させて頂きました。
みんな見てねー!(ポロン)


snow prism.Xmasについて

こんばんは。影莉央と申します。

まともなブロマガは初になります。語彙力の低さはお許しください!
タイトルの通り今回は、昨日投稿した動画について書きたいと思います。

 投稿した動画

おがちょこさんのクリスマス村を見て制作意欲が湧きました。

 おがちょこさんの動画

自分がもともとBEMANI好きということもあり、曲は割とすぐ決まりました。
素材は自分が今まで使ってきたものから、前々から使いたかった素材まで詰め込めるだけ詰め込みました。
結果、無事投稿できたのでほっとしています。クリスマスらしさは表現できたでしょうか…?

音MADを投稿し始めてからもう2年ですが、まだまだ未熟だと思います。来年はクッキー☆合作やTVCM合作2などがあり、自分自身とても楽しみです。個人作ではクッキー☆が1,2本投稿できたらいいな~と思っています。
内容のない文章でしたがここまで読んでいただきありがとうございます!

来年もよろしくお願いさしすせそ。



以下今回使った素材一覧(自分用
楽膳、膳、1本満足バー、ダイナモ感覚、クッキー☆、prim、小川さん(アイドルマスター)、ふーふー兄貴、松岡修造、ゆでたまご逆転裁判Z会処女はお姉さまに恋してるOP(you make my day!)、AVA、キルミーベイベークッキー☆☆2期、たれぞう、大人のボリューム弁当、仲邑飛鳥さん(生放送主)、ハンマー状態、ポテト音、CCO、カビキラー、マグロ、SNNN姉貴、真夏の夜の淫夢、SDVXSE(直角音)、妖精さん東進ハイスクールDJ YOSHITAKA